アートフロー
メイン画像

冬のごちそうローストハム

冬のごちそうローストハム冬のごちそうローストハム

600~700gのハム使用 1.ハムにクッキングペーパーを巻きオーブンで160°で20分下焼きする。 2.取り出して菱目状に切りこみを入れ、クローブをまんべんなくさす。 3.黄桃缶の汁、きび砂糖をそれぞれ大さじ2混ぜたものを表面に塗り180°で30分途中煮汁を2~3回塗りながら焼く。 4.黄桃とチェリー、クレソンまたはハーブを添える。

一枚焼きホットサンド

一枚焼きホットサンド一枚焼きホットサンド

食パン8枚切り1枚 ウインナー・チーズ・野菜・ケチャップ!王道の具材をはさんで七輪で焼き上げます。マシュマロをはさんでもおいしいよ!!

 ふき味噌の焼きおにぎり

ふき味噌の焼きおにぎり ふき味噌の焼きおにぎり

アトリエの庭に春を告げるふきのとう。 摘んだら軽く湯がいて刻み、味噌と砂糖を混ぜるだけ!焼きおにぎりに付けて頂きます。ほろ苦さが最高です。

ゆで卵

ゆで卵ゆで卵

ゆで卵をエッグウォーマーに入れ温めます。好みの硬さで取り出し、エッグスタンドに移し、スプーンで殻を叩いて割ります。

手延べ蕎麦

手延べ蕎麦手延べ蕎麦

そば打ちは、気温や湿度などによっても水分調節や練り方の加減が難しいお料理だそうです。五感でつくる料理なんですね。

明日葉のおひたし

明日葉のおひたし明日葉のおひたし

明日葉が採れたので、新鮮なうちにおひたしに!カラッと天ぷらにしても美味。

マーマレードケーキ

マーマレードケーキマーマレードケーキ

パウンド型2個分
1.卵1個を泡だて、ホットケーキミックス300g、小麦粉カップ1、アトリエ産のマーマレード、カップ2を入れまぜる。 2.そこに、ひとかけの溶かしバターとバニラエッセンスを混ぜる。 3.牛乳で生地を調整して180度のオーブンで40分くらい焼く。焦げやすいので注意!

人参の葉っぱサラダ

人参の葉っぱサラダ人参の葉っぱサラダ

葉っぱのついた根菜が手に入ったら、テンション上がります!人参はさっとオイルで炒めてホットサラダに。かき揚げにしても美味しい!

ルッコラのピザ

ルッコラのピザルッコラのピザ

ルッコラやレタス、えんどう豆がたくさん育っていたので、収穫していただきます!市販のピザを焼いて採れたての葉をのせるだけ。

ブーケガルニのポトフ

ブーケガルニのポトフブーケガルニのポトフ

ローズマリー、タイム、パセリ。ハーブがたくさん採れたら、ハーブの花束ブーケガルニにして煮込みに使います。今回はポトフに!

サバとなますのバインミー

サバとなますのバインミーサバとなますのバインミー

パクチーが採れたら絶対に作ろうと思っていた、バインミー!サバはペースト状にして、なますにはナンプラーを入れます。フランスパンにたっぷりのパクチーと一緒に挟んで出来上がり!お好みでチリペッパーも。

山椒みそ

山椒みそ山椒みそ

毎年楽しみにしている山椒の葉の収穫です!ごはんが止まらなくなる山椒みそですが、パンやクラッカーにつけて食べても美味しい!ワインによく合います。

せりとたんぽぽの天ぷら

せりとたんぽぽの天ぷらせりとたんぽぽの天ぷら

たんぽぽが食べられることを知ってからずっと探し求めていた綺麗なたんぽぽ!アトリエでは雑草とみなされ引き抜かれていたらしいです。美味しいんですよ!甘くて。

山椒の実のお茶漬け

山椒の実のお茶漬け山椒の実のお茶漬け

葉の次のお楽しみは、山椒の実!実の重さの10%の塩に漬けて塩漬けの完成。お茶漬けにかければ最高です!

野蒜とベーコンのパスタ

野蒜とベーコンのパスタ野蒜とベーコンのパスタ

私が野草にはまるきっかけになった”植物図鑑”という小説に出でくるパスタ。野蒜はお店で売っていないのでこの時期しか食べられない貴重なお味です。球根のシャキシャキ感がたまらない!

マーマレードのパンケーキ

マーマレードのパンケーキマーマレードのパンケーキ

今年もオーナーのマーマレードが出来上がりました!夏蜜柑1個に対して100gの砂糖を使います。細切りにした皮を圧力鍋で一気に加熱し、果汁を絞った実と砂糖を煮詰めたものに混ぜるだけ。果汁で水分調整して出来上がり!

苺とミントのモヒート風

苺とミントのモヒート風苺とミントのモヒート風

アトリエの庭の片隅に、かわいい苺を発見!ミントと一緒にノンアルコールレモンサワーで割ればモヒートの完成です。爽やかな香りと苺の甘酸っぱさで、だだのノンアルがレベルアップ!

かき氷とグミの実

かき氷とグミの実かき氷とグミの実

アトリエにあったレトロなかき氷機。専用の製氷機で作った氷をはさんで回します。面白いほどよく削れる!!メロンシロップをたっぷりとかけ、庭になっていたグミの赤い実を添えたら完成です。夏が楽しみ。

甘くない梅酒

甘くない梅酒甘くない梅酒

梅は普通の梅酒同様の下処理をしてから、冷凍させます。後は殺菌した瓶に冷凍梅を入れブランデーを注ぎ入れるだけ!1年後が飲み頃だそうです。どんなお味になるのか、楽しみに待つとしましょう。

夏野菜の焼き浸し

夏野菜の焼き浸し夏野菜の焼き浸し

アトリエ菜園の夏の収穫を全部入れた、焼き浸し。野菜をお好みの油でよく焼いて熱いうちにめんつゆに浸すだけ!冷やしてそうめんと一緒にいただきます。

栗ご飯

栗ご飯栗ご飯

今年の夏は暑かったですが、確実に秋はやってきています!アトリエの栗が今年もたくさん実をつけました。皮を頑張って剥いたら、恒例の栗ご飯です。

干し柿のパンケーキ

干し柿のパンケーキ干し柿のパンケーキ

アトリエで作った干し柿を、刻んでパンケーキにいれてみました。和製ドライフルーツ干し柿。バターをたっぷり入れた鉄のフライパンで焼きました。焦げたけれど味は高級感あるフルーツケーキ!

ふきのとう

ふきのとうふきのとう

春の訪れ、ふきのとうです。今回は天ぷらでいただきました!ほろ苦さと香りが最高の贅沢です。もう少し収穫できたら、ふき味噌も作りたいと思います。

芽キャベツのカレー

芽キャベツのカレー芽キャベツのカレー

今年の夏は暑かったですが、確実に秋はやってきています!アトリエの栗が今年もたくさん実をつけました。皮を頑張って剥いたら、恒例の栗ご飯です。

簡単フォカッチャ

簡単フォカッチャ簡単フォカッチャ

強力粉200g、薄力粉50g、塩少々、ベーキングパウダー大さじ0.5、ヨーグルト90g、オリーブオイル大さじ1、はちみつ大さじ1、水50ml。混ぜて10分おいて200度で15分焼くだけ。

たけのこご飯と山椒

たけのこご飯と山椒たけのこご飯と山椒

たけのこを沢山いただいたので、旬の山菜と一緒に。山椒の佃煮、きゃらぶき、筍の土佐煮。

セミドライトマト

セミドライトマトセミドライトマト

今年の夏は暑かったですが、確実に秋はやってきています!アトリエの栗が今年もたくさん実をつけました。皮を頑張って剥いたら、恒例の栗ご飯です。

減塩はちみつ梅干し

減塩はちみつ梅干し減塩はちみつ梅干し

梅は食べきれる量で作ります。梅の重さ5%の塩と梅の重さ15%のはちみつ、焼酎4分の1カップ。ビニール袋に入れて重石をのせ一ヶ月。土用干しして完成です!

玄米のおはぎ

玄米のおはぎ玄米のおはぎ

玄米に、お好みの量の白米とカット餅1つを入れ炊き上げます。粘り気がでるまで棒でついて丸め、あんこでくるんだら出来上がり!

干柿バター

干柿バター干柿バター

あけましておめでとうございます。 毎年作っている干柿ですが、気温が下がらずなかなか干し上がりませんでした。 植物を育てていると、地球環境の変化をはっきりと感じます。無塩バターを干柿に添えて…今年も自然の恵みに感謝!

蕗のとうのショートパスタ

蕗のとうのショートパスタ蕗のとうのショートパスタ

蕗のとうが咲きました!春がそこまで来ています。さっと湯掻いてパスタに散らすだけ。ほんのりした苦味と香りがアクセントに。

ラディッシュのソテー

ラディッシュのソテーラディッシュのソテー

ラディッシュは葉付きのまま半分にカット。フライパンにごま油を熱して、葉っぱが焦げないように気をつけながら焼き、塩胡椒、仕上げにバター少々で出来上がり!

さくらんぼのジャム

さくらんぼのジャムさくらんぼのジャム

アトリエのかわいい小粒のさくらんぼを贅沢にジャムにしました。爽やかな甘さが口に広がります!

友だち追加

友達登録お願いします!

TOP